忍者ブログ

終わりなき関東遠征への道

名古屋大学航空部の大会報告がメインです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月8日

 本日は,終日晴れ.雲も上層の巻雲がまばらにある程度で,積雲も発生しないブルーの空となりました.その中で競技は,11時半ごろまではバッタ,その後滞空する機体が出始め,昼過ぎに北西の風が5メートル以上の強さで吹き,ストリートを掴んだものが周回するというコンディションになりました.周回者は9名.得点者は14名だったと思います.
 慶応Aが唯一二周し,団体トップに躍り出ました.名大は,西島がバッタの時間に一発,昼の風が変わりはじめた時間に一発(風の読みが甘くラインどりができずに旋回点にとどかず),鈴木さんが1時ごろに一発,15時に西島が一発(ワンポイント)でした.得点は西島のワンポイントのみ(セクター外)の得点となり,大きく出遅れてしまいました.今振り返れば,周回できるコンディションのなかなぜ自分はあの進路をとったのかという悔やみが残っています.反省点は山積みです.今度同じ状況となったら,確実に周回したいところです.

今日は名大からは選手2名のみ大会に参加,クルーは龍谷大学の二年一人でした.しかもその一人もウィンチ助手に出さねばならない始末.クルーが全く足りず,他大学の人に機体取りをお願いに回る状態でした.様々な雑務もあり,正直なところ疲れが出始めています.関東の学校をみると後輩が着たいのログ書き,バッテリーの充電,カメラなどの準備,発航前のセームアップなどをやってくれています.チーム一丸で戦っているのが見て取れます.選手にまかせっきりでは全国でいい成績をとるのは難しいのではないでしょうか.

団体成績は7位,6位とはわずかな差です.まだ入賞する可能性は十分あります.
個人成績は西島が現在7位,これまた5位までと数十点の差しかないので入賞は狙える範囲だと思います.出遅れたことは気にせず,一つ一つできることを積み上げたいと思います.
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

疲れは安全飛行の大敵です。早めの消灯を心掛ける等、充分に休んでください。

無題

パイロットは、謙虚で有れ。
Sureな飛行が出来ていれば、同じ12kmの距離を飛んで得点が80点も下がらないと思う。
人数を集めるのもマネージメントの内です。
大きな声を出して、2人で機体を押してみるのです。
せっかく点差が小さい間なのに、挽回のチャンスを、嘆いていたら失っちゃうぞ。
試練は勝つために与えられるのです。
試練に感謝して立ち向かうだけです。
失敗は記録に残し、後輩に伝授したら
心の中から消し去ろう。
後ろを振り返らずに、前だけを向いて
戦おう。

無題

疲れているのは危険サインですぞ。気をつけましょう。

学ぶこと:名大の発航の15分ほど前の九大は3位、10分後の東海(Ka6!)は2位、20分後の慶応は1位で周っています(早稲田、東北は同じ時間帯で周れなかったようだけど)。まわりを見渡して、状況判断する余裕に欠けていたのかな?これはかなり悔しい状況だと思いますぞ!ぜひ、次に生かしてください。

無題

うらやましいです。
連日連日Discusで飛べるなんて・・・

社会人になったらできないことを、いま君たち選手は堪能しています。将来オッサンになった頃に
「あー、あの時こーしてれば・・・」と後悔することの無いよう、努力をケチらず良いことを何でも取り組みましょう。
僕は今でも「あー、あの時に空を撮ってなければ(優勝してたのに)・・・」と悔やんでいます。

うらやましい・・・。

無題

明日からサイトが見れない海外の為昼間はアドバイス出来ません。
機体を愛し、可愛がり、自分をも愛し、怪我をしないようにすることだ。
道はきっと開ける。

無題

<emoji:air_plane>もう全国大会がはじまっとる・・。あっという間に1年なんて過ぎちゃいますね・・とちょっと感慨に耽ってしまいました。
それにしても、なんでそんなにクルーが少ないの?全国大会ってクルーで行くだけでも楽しいのになぁ。とにかく安全第一なのであまり選手に負担かけないように皆で協力しよう。選手はいい成績残すのも大事だけど、全国大会の楽しさを後輩に伝えるのも重要なので、いろいろ教えてあげて下さい。

順位はまだまだ上位を狙えるんで、ベストの成績を残せるように頑張れ!!風邪引かないようにね!

ちなみに今年はGPSは積んでないの??

無題

 東北,早稲田,そして私は,給水塔をクリアした後,北側のラインを目指して進路をとったチームです.このチームは,ラインを見つけることができず,降りてしまいました.同じ時間で速く回ったほかのチームは,始めに高度を稼いだ利根川の南のラインに戻っていく選択をしていました.
 一度上がったところに戻るという,安全で確実な選択をすれば確実に周回できたと思っています.このときは,「北にもう一本ある」ということを確かめたくて仕方ありませんでした.(その日,北の遠目のラインで周回する機体を見ていたので)時間帯がかなり違っていたので同じコンディションではなかったのかもしれません.

twitter

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
名古屋大学航空部
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター