忍者ブログ

終わりなき関東遠征への道

名古屋大学航空部の大会報告がメインです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

終わりなき九州遠征への道 その5

今日は朝方ぱらぱらと雨が降って、その後は西風がかなり強く吹いたために、1発も飛ばしませんでした。昨日から西風が強い予報がでていたのにもかかわらず、K教官はやる気満々で、朝集合したときにも「全員でR/Wに行きましょう!」と言ってみんなを驚かせました。T教官まで首をかしげたほどです。
午後からはみんなで大観峰に行きました。なかなか景色がいいところで、阿蘇カルデラを一望することができました。温泉もいつもとは違う場所に行って、今日は観光を満喫したような気がします。
明日も西風が強い予報が出ています。3ラウンドが成立できるかどうか微妙ですが、自分のフライトは回ってきそうなので、今度こそは滞空したいなと思います。

今日の写真
1枚目:午後のひととき。田上さん(九大)はなかなかうまかったです。
2枚目:大観峰での集合写真。山下さん(大工)の髪の毛が!!!卓球大観峰
PR

終わりなき九州遠征への道 その4

昨日、おとといとあまり味のない文章だったので、今日は僕がいつも書いている日記をそのまま投稿したいと思います。実は宇宙初公開!!

  6日目 5/16(水)

 今日は昨日の予報がまた変わって、午後から雨になった。というわけで、今日は午前中だけのフライトになったので、いい休養日になった。
午前中はずっと静穏だったので、みんなバッタで帰ってきてしまった。その中で1人だけ村瀬君(龍大)だけが20分滞空したのにはびっくりした。
今日で2ラウンド成立かと思いきや最後の人が授業に出て、いなかったので明日に延びることになった。自分だって授業に出たいよ。まったく!!
さて、今日の自分のフライトは、やはり静穏だったせいか、今までとは格段に違うフライトになった。T教官に講評をお願いしたところ、ちょっと間があって、「う~ん、何もないんだけどなあ・・・。」 少しうれしかった。こんなフライトが昨日の状況でもできたらいいんだけど・・・。
午後から時間があったので、ガンジーファームとまんじゅうハウスに行った。でもどちらも期待を裏切るような場所で残念だった。
最近小林は少しでも時間があれば、どこでも携帯をいじっている。彼女にメールでもしているのだろうか?少し気になる。

今日の写真
 1枚目:久住山をバックに記念撮影。実は小林はこの機体搭乗だったりする。
 2枚目:ガンジーファームの中の様子。みんなソフトクリームを食べていました。JA2509ガンジーファーム

終わりなき九州遠征への道 その3

今日は横風待機やウインチトラブルがあったにもかかわらず、40発弱も回りました。といっても、木曽川では少ないほうですが・・・
今日は1ラウンドの続きをして、2ラウンドを数発飛ばしました。
やっぱりサーマルがある時間帯に飛んだ人はあまり飛んだことがない人でも滞空し、ない時間帯にはうまいひとでも(ウィリーさんでも)バッタという結果になってしまいました。
僕と小林はバッタの時間帯に飛んだので、(といっても0~+0.5はありましたが)5分程度で下りてきました。
昨日の天気予報では明日は雨でしたが、今日になってくもりになってしまいました。ちょっと残念(?)

今日は午前中ウインチ助手に回っていたので、ウインチの写真をのせておきます。久住ウインチ その2久住ウインチ

終わりなき九州遠征への道 その2

今日は昨日の地形慣熟フライトの残りをした後、競技に入りましたが、今日は非常に条件が良く、慣熟フライトだけで昼過ぎまでかかり、結局競技は4発しかできませんでした。
今のところ大工の山下さんが上限の30分滞空+獲得高度1280mでトップです。でも、山下さん曰く、勘で飛んだら上がった(!?)らしいです。その1時間後に飛んだ京大の七里君がバッタで帰ってきたのを考えると、本当に運試し大会のような感じがしてきました。
明日順調に行けば、僕も小林も回ってきそうです。山下さんほどではないにしても、少しは滞空したいと思います。なんと南向き発航では発航点からウインチが見えません(!?)まだ約10発しか飛んでいない九工大21久住の山々

終わりなき九州遠征への道(笑)

5/11から久住滑翔大会が始まりました。
名大からは2回生の山岸と小林が出てます。

集合日のフェリーの中で初めてパンフレットを見てびっくり!!
関東勢は3,4年ばかり!? 2年生だけの大会だと思っていたのに・・・
おまけに小林は名阪戦の2部競技に似たことをやると思っていたらしく、少しショックを受けていたようです。
土曜日は2年前の事故の慰霊祭と安全祈願祭が行われました。

そして今日は開会式に続いて選手たちの地形慣熟フライトが行われました。
横風が強く様子を見ながらのフライトだったので、今日は15発しか飛べませんでしたが、小林は12発目、自分は13発目だったのでなんとか今日飛ぶことができました。

でも・・・・久住の空は荒れすぎてます(汗)
機体をコントロールするのに精一杯で、上空からの空の眺めを楽しむ余裕はほとんどなかったです。
教官によれば久住の空はいつもこんな感じみたいです・・・。

死に物狂いでなんとか着陸できましたが、明日からの競技が心配です。

牛さんたちがたわむれています。朝日新聞社のヘリがやってきました。

twitter

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
名古屋大学航空部
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター